- 2025年8月2日
ファブリーズの防カビが「根拠なし」と消費者庁が指摘した件についてカビ取りのプロが解説
1.「防カビ」に頼る広告表現の限界 お風呂や住まいのカビ対策として市販されている「防カビ」グッズ。しかし、その効果をうたう広告やパッケージ表現に対して、消費者庁から措置命令が出される事例が発生しました。今回はこの件を踏まえ、防カビというアプローチが本当に信頼できるものなのかを見つめ直します。 1-1 […]
1.「防カビ」に頼る広告表現の限界 お風呂や住まいのカビ対策として市販されている「防カビ」グッズ。しかし、その効果をうたう広告やパッケージ表現に対して、消費者庁から措置命令が出される事例が発生しました。今回はこの件を踏まえ、防カビというアプローチが本当に信頼できるものなのかを見つめ直します。 1-1 […]
現代の住宅環境は快適さを追求する一方で、新たなリスクを生み出しています。その一つが「カビクライシス」です。特に高気密・高断熱住宅の増加により、適切な換気や湿度管理を怠ると、カビが発生しやすくなっています。カビは目に見えないうちに広がり、健康リスクや住宅の劣化を引き起こす原因となるため、十分な対策が必 […]
※カビが発生してしまいお困りでお急ぎの方はこちらよりお問い合わせください。お電話でも受け付けております(TEL:0120-052-127) 1. 石膏ボードのカビの原因とそのリスク 石膏ボードは防音や断熱効果が高く、多くの建物で使用されていますが、湿気を吸収しやすい性質があります。この性質がカビの発 […]
※クローゼットやお部屋にカビが発生してしまいお困りでお急ぎの方はこちらよりお問い合わせください。お電話でも受け付けております(TEL:0120-052-127) 帽子にカビが生えたらどうする?カビの原因と対策、取り方、予防法、素材別の対策などを解説します。 【記事を読んで分かること】帽子にカビが生え […]
※九州・沖縄でカビが発生してしまいお困りでお急ぎの方はこちらよりお問い合わせください。お電話でも受け付けております(TEL:0120-052-127) YouTubeチャンネル「進め!カビバスターズ」に新しい動画を投稿しました。今回はカビバスターズ九州・沖縄の新メンバーにインタビューしました。 […]
無垢材は木らしさが感じられることで最近は建物に使用されることが増えてきました。室内を快適な湿度に保つ調湿効果もあり、経年で変化する色を楽しむことができる魅力を持っています。しかしその一方で、無垢材には実はカビが付着しやすいというデメリットをご存知でしょうか? 無垢材のカビ問題ですぐに対応が必要な方は […]
YouTubeチャンネル「進め!カビバスターズ」に新しい動画を投稿しました。今回は新しく加盟したカビバスターズ東京のインタビューです。大野隊長が緊張のあまりNG連発してしまうなど、和気藹々なインタビューになりましたのでぜひ最後までご覧ください。 ZEHの家のカビ 今後の目標などを話す中でZEH(ゼッ […]
※集成材にカビが発生してしまいお困りでお急ぎの方はこちらよりお問い合わせください。お電話でも受け付けております(TEL:0120-052-127) 集成材には室内を快適な湿度に保つ効果があると言われています。さらに耐震にも強いことから現在は様々な住宅にて使用されています。しかし、水分を含んだまま集成 […]
今回は静岡県静岡市の木造住宅のカビ取りをしてきました。壁紙にカビが発生していてご依頼がありました。 まずは室内のカビ菌検査(新菌検査)を行いました。落下菌検査、付着菌検査でかなり高いカビのレベルに達していたため報告書と共にカビの改善をご提案し施工をしました。結果的に、壁だけではなく天井などかなりの広 […]
今回は長野県松本市の飲食店からのご依頼です。雨漏りが原因で天井や壁にカビが発生していました。 カビバスターズでは施工前に必ずカビ菌の検査(真菌検査)を行います。どこにどれくらいカビがいるのかを、落下菌検査、付着菌検査を行うことでカビを見える化します。目に見える箇所にカビがいるだけではなく、空気中にも […]